K様邸屋根葺き替え工事

陶器瓦から新磨きいぶし瓦への葺き替え工事です。破風など木下地や樋にも経年劣化がみられすべて取り替えることになりました。

工事前の屋根の写真です。
谷樋も経年劣化で随分傷んでました。雨漏りの原因でよくある箇所です。
瓦をめくり瓦土と杉皮もすべて撤去しました。
めくり終わった後のシート養生です。工事中は1日の作業が終わるたびに最後はシートをかけて養生します。お客様が住みながらの工事ですので外部養生は念には念を入れてシート養生をします。
耐水合板張りが終わりアスファルトルーフィングを引き、瓦葺き用桟木を打ち終わりました。ここまでくればシートをかけなくても雨は大丈夫です。
軒先瓦と袖瓦を葺き終わったところです。瓦は土葺きではなく桟木に専用ビスで止めていきます。建物の重量負担を減らし耐震性にも効果的な桟葺き工法です。屋根の重量は土葺きの約半分程度になります。棟瓦を葺くまでは棟部分は写真のように養生します。
谷樋もステンレス製の谷樋に取替、棟瓦の納まりもきれいに納まりました。
袖瓦の棟部分と破風の取付後です。破風の仕上げは耐久性のことを考慮しガルバ鋼板で巻き込み仕上げました。
棟瓦の積み上げ終了です。影盛鬼7寸、のし瓦は飾りの入った松川のし瓦、棟は箱冠、袖瓦は車袖の仕様でまとめました。
葺きあがりの写真です。何度見てもやはり特選新磨きいぶし瓦の葺きあがりは最高です!!
完成後の全体写真です。家全体の雰囲気も随分変わり重厚感と落ち着きが出ました。お客様も大変喜んでいただけました。

Y様邸外構工事

生垣が道路側まで伸びて手入れも大変でご近所にもご迷惑をおかけして頭を悩ませて見えました。

生垣をすべて撤去後、既設ブロックに穴をあけ柱を埋設し目隠しフェンス(高さは1.2m)を設置しました

生垣の手入れもなくなりご近所様にもご迷惑をかけなくなり安心して見えました。

K様邸外構工事

ご近所へご迷惑をおかけしているのも気がかりでした。
長年の間に樹木が手に負えない大きさに成長してしまいました。
一番高い樹木で10m近く伸びていました。
樹木を撤去するのに二台の大型重機を使い4日間かけてすべて抜き取りました。
樹木撤去後は、山砂で場内を整地しました。
仕上げに砕石を敷き込みと転圧をかけて車が入れるようにしました。
道路境界には土留めを兼ねてブロックを積みました。
ブロックの上にフェンスを立てて区切りがつきました。
2023年9月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kondakensetsu

H様邸社屋屋上防水工事

特殊ウレタン防水を施工しました。既設のスラブのクラック(小ヒビ)やスラブ目地のひび割れがひどく雨漏りをしていました。既設スラブを高圧洗浄し樹脂モルタルで下地調整後、通気緩衝シートと呼ばれる特殊シートを張り脱気筒と呼ばれるシートとスラブの間の結露防止の筒を設置しウレタン防水材で仕上げました。雨漏りも止まり安心して工場を操業してみえます。

 

K様邸外壁塗装工事

築25年の住宅の外壁塗装工事を施工しました。外壁目地やサッシ廻りもシーリングが切れて傷んでいたのを打ち換えました。外壁塗材は高耐候アクリルシリコン樹脂塗料を使用、雨戸、軒天、破風、樋も外部全てを塗装しました。外壁色は施主様のご希望でツートンカラーで仕上げました。雨漏りの心配もなくなり雰囲気も変わり大変喜んでいただきました。