K様邸屋根葺き替え工事

陶器瓦から新磨きいぶし瓦への葺き替え工事です。破風など木下地や樋にも経年劣化がみられすべて取り替えることになりました。

工事前の屋根の写真です。
谷樋も経年劣化で随分傷んでました。雨漏りの原因でよくある箇所です。
瓦をめくり瓦土と杉皮もすべて撤去しました。
めくり終わった後のシート養生です。工事中は1日の作業が終わるたびに最後はシートをかけて養生します。お客様が住みながらの工事ですので外部養生は念には念を入れてシート養生をします。
耐水合板張りが終わりアスファルトルーフィングを引き、瓦葺き用桟木を打ち終わりました。ここまでくればシートをかけなくても雨は大丈夫です。
軒先瓦と袖瓦を葺き終わったところです。瓦は土葺きではなく桟木に専用ビスで止めていきます。建物の重量負担を減らし耐震性にも効果的な桟葺き工法です。屋根の重量は土葺きの約半分程度になります。棟瓦を葺くまでは棟部分は写真のように養生します。
谷樋もステンレス製の谷樋に取替、棟瓦の納まりもきれいに納まりました。
袖瓦の棟部分と破風の取付後です。破風の仕上げは耐久性のことを考慮しガルバ鋼板で巻き込み仕上げました。
棟瓦の積み上げ終了です。影盛鬼7寸、のし瓦は飾りの入った松川のし瓦、棟は箱冠、袖瓦は車袖の仕様でまとめました。
葺きあがりの写真です。何度見てもやはり特選新磨きいぶし瓦の葺きあがりは最高です!!
完成後の全体写真です。家全体の雰囲気も随分変わり重厚感と落ち着きが出ました。お客様も大変喜んでいただけました。

N様邸屋根葺き替え工事

40年近く経過した瓦棒鉄板葺きの屋根です。屋根本体の傷みも激しく隣の屋根が
近いため樋の施工状態が悪く雨漏りもしていました。既存は両流れの切妻でした。
既存の屋根をめくらず木下地をしました、既存の屋根は切妻でしたが雨取のことを考慮し片流れに変更しました。
片流れ屋根のゴムアスルーフィングを張り木下地完成です。
隣の屋根が近くて雨取が悪かった場所に谷樋のような施工方法で取り合い部分を納めました。
屋根勾配が緩いためガルバ鋼板シダールーフで葺きました。谷樋もきっちり納まり
雨漏りのひどかった取り合い部分もおおむねまとまりました。
ひどかった雨漏りもなくなり、すっきりまとまりました。工期は約5日でした。

T様邸外壁よろい囲い張替工事

御施主様の思いの詰まった大切なお住まいの外壁よろい囲いの張替工事です。施工前です。
既設よろい囲い撤去後、西側の日差しがきついため100mmの断熱材を入れて下地をしました。
透湿シートを張り下地完成です。
よろい囲い製作中です。現場の寸法に合わしながらの製作になります。これが1枚の大きさになります。

これをつなぎ合わせて張り込んでいきます。

よろい囲い終了です、1枚が幅1.8m/高さ4mのよろい囲いを製作後、現場まで運び込み取付しました。
完成後、防腐塗料を塗装し完成しました。昔はコールタールを塗装していましたが、現在は環境にも優しい専用木材保護塗料を使用しています。断熱材を充填したため冷房もよくきくようになったそうです。

その他、屋根廻りも樋を架け替え、しっくいも塗り直ししました。雨戸付きサッシも取り替えました。

蔵の壁もよろい囲いを張り替えました。
同様の手順で張替え完了です。杉板は幅30cmを使用しました。やはり蔵にはよろい囲いが似合いますね!

お施主様も大変お喜びいただきました。

M様邸倉庫改修工事

施工前の鉄骨倉庫です。

屋根、外壁をすべてめくり鉄骨を塗装し、屋根はシダールーフ、外壁はガルバ角波鋼板で仕上げました。

施主様ご希望の色で、屋根はネイビー色、外壁はダークグレー、シャッターも塗装し古かった倉庫も見違えるようになりました。

A社様工場屋根カバールーフ工事

築50年超の屋根スレート葺き工場です。

内部には高額な精密機械が設置されており、雨漏りの箇所が

広範囲になってきたため改修をお考えになられました。

工場の稼働を止めることができないため、スレート屋根をめくらず葺ける

カバールーフをご提案させていただきました。

*ちなみにこのスレート葺きは、50年前に当社で施工したものです。

スレートのフックボルトの先端をカットした後、改修用ルーフをボルトにて

母屋のC型鋼に緊結します。

スレートをめくらないのでアスベストの飛散の心配もありません。

*屋根に金属垂木を取付て直接ボルトを打ち込まない、無塵工法もあります。

片面の葺きあがりです。
棟廻りは、既存のベンチレーターを使用するため水切り納めにてまとめました。

軒樋は角型ワイドに取替、竪樋も取り替えました。

屋根本体に継ぎ手がないため台風などの大雨や強風にも安心です。

K様邸外壁改修工事

(工事前)

外壁の板張りの部分が傷んできたので張替えたいとのご要望でした。

既設外壁の板張りを撤去し、下地から取り替え、透湿シートを張りました。

外壁は上品に見えるガルバ鋼板エイトラインで張りました。色はダークグリーンです。 

水切りもすべて取り替えました。

台風などの大雨でも心配なくなり、外観も落ち着いた感じに仕上がりました。

N様邸外壁改修工事

土蔵造りの蔵の外壁にガルバ鋼板エイトラインを張りました。土蔵造りのため壁厚が厚かったので特殊ビスで木柱に下地を不陸調整しながら取付けしエイトラインを施工しました。
蔵のイメージを崩さすツートンカラー張りにしました。しっくい壁の落ちる心配も無くなり、よろい囲いの板の傷みも気にならなくなりました。

S工業様工場屋根改修工事

波型スレートをめくらず波型スレート改修用カバールーフ工法(無塵工法)で施工しました。既設スレート屋根に金属タルキを取付け、それに改修用カバールーフを葺いていく工法です。既設スレート屋根をめくらないので、工場操業を止めずに施工できアスベスト飛散等の心配もありません。工期短縮もでき省コスト施工方法です。

N様邸ガルテクトルーフ葺き替え工事

30年以上たったカラーベスト屋根をめくらずにガルテクトルーフにて葺き替えしました。
ガルテクトルーフは、表面材のガルバ鋼板と断熱材を一つにした軽量かつ遮熱性、断熱性に優れた金属屋根です。施工方法は、既設屋根にルーフィング(防水シート)を張りその上から葺いていくカバー工法なので雨漏り等の心配もありません。屋根重量は1㎡あたり5kgなので建物への負担も軽減されます。